ホームページ制作で集客力を50倍にする方法

ホームページ制作はビジネスの成否に直結します。集客力を50倍にするホームページ制作方法をご紹介して行きます。

検索エンジンのAI搭載でSEOはどうなるのか?

昨年から検索エンジンへのAI活用が本格化してきました。

 

検索エンジンとAI

 

2019年に搭載が始まったAIモデル「BERT」によって

文章を一定理解して、ユーザーの検索意図を正確に理解しはじめ、

検索結果に大きな影響を与えたのですが

 

2023年12月には、あらたなAIモデル「MUM」が搭載開始されました。

検索エンジン「MUM」搭載とSEO対策

 

「BERT」の処理能力100億パラメータに対して

MUM」の処理能力1370億パラメータ!

 

桁違いの能力アップで、従来は、単語の意味や関連性の理解だけであったところから

文章の一定の理解までが可能になり

検索結果も、SEO対策もこれから大きな変化のときを迎えようとしています。

 

・・・・・

 

まず、私たちがグーグルで検索する際に

文章で質問する形式で行ったとしても、その意図を理解して

適切な検索結果を表示するようになってきています。

 

さらに、検索エンジンが、

ウェブサイトに書かれたコンテンツの質についても評価が可能になるため、

これまで以上に、「コンテンツ」の良し悪しが

検索結果・順位に反映される割合が高まってくることになります。

 

たとえば、

「ヘルプフルコンテンツアップデート」(2022年~)

という検索エンジンのアップデートでは

 

サイト全体のコンテンツ評価をAIが行うようになり、

低品質のコンテンツが多いサイトは

サイト全体の評価が下がる仕組みが導入されたのですが

 

MUM」によって、その精度がさらに高まることになります。

 

つまり、ユーザーにとって価値が低いコンテンツのページが多いと

サイト全体が低評価されて、

サイト内の様々なページの順位が上がりにくくなる…ということです。

 

ヘルプフルコンテンツアップデート

 

・・・・・

 

また、「リンクスパムアップデート」という検索エンジンアップデートでは

AIが、ネット上の様々なリンクを判定するようになり、

 

サイトが得ている低品質なリンクが「無効化」されるようになっています。

 

リンクスパムアップデート

 

AIは、大量に、人間が判定するのと同等の判断力で処理して行きますので

その影響は甚大です。

 

これまでは、「見逃されていて」⇒「セーフ」だった低品質リンクも

検索エンジンに搭載されたAIが判定して、リンクを無効化して行くわけです。

 

・・・・・

 

このように、検索エンジンのAI搭載と

AIの進化によって、SEOも大きく変化して行きます。

 

検索エンジンとは?AI時代のSEO

 

SEO対策を考えるときに

タイトルタグや内部リンクなども、もちろん、これまで通り重要なのですが

 

まずは、「ユーザーにとって満足度の高いコンテンツ」を制作することが

非常に重要になってきています。

 

そして、小手先のSEOテクニックで

検索エンジンの裏をがこうとしても

AIが見抜いてしまって、通用しない・・・という時代に突入しているのです。

 

コンテンツを中心とした

王道のSEOが必要、というわけです。

検索エンジンのアップデートで一喜一憂していませんか?

2023年もGoogle検索エンジンアップデートが数多く行われました。

 

検索エンジンアルゴリズムがアップデートされるということは

検索順位の決定方法がかかわることを意味しますので

「検索順位が下がった!」

ということも当然起こります。

 

特に今年の傾向見ますと

アップデートで

検索順位の上昇は緩やか

下がるときは急激

・・・という傾向が見られました。

 

今年のアルゴリズムアップデートを振り返りますと

 

「コアアップデート」が3回

「ヘルプフルコンテンツアップデート」が2回

「リンクスパムアップデート」が、昨年末に続いて1回行われています。

 

「ヘルプフルコンテンツアップデート」と「リンクスパムアップデート」は

AIを活用したアップデートなり

結構、その影響は大きく・広範であったと感じられます。

 

今年は

ChatGPTの登場で話題になったこともあり

AIの飛躍を実感する年になりました。

 

Googleも「Bard」という対話型AIサービスを開始しています。

 

検索エンジンにAIが搭載され、アップデートされることで

何が変わったかと言いますと

 

ウェブサイトの評価が、より広範になり、より正確性を増した

というところにあります。

 

たとえば、ヘルプフルコンテンツアップデートでは

AIが、サイトのコンテンツの評価を行えるようになり

コンテンツ中心の検索順位決定が、今後さらに強化されてゆくことになります。

 

リンクスパムアップデートでは

低品質のページからのリンク、関連性の薄いリンクなどを

AIが検知して、被リンク効果を排除するアップデートです。

 

AIが、ネット上の情報を広く分析して

意味のないリンク・検索上位化だけを目的化したリンクを検知してしまう、ということです。

 

つまり、裏ワザをつかって検索順位を上げようとする努力は

これからムダになり、マイナスの影響を受ける、ことになります。

 

・・・・・

 

2023年の後半は(8月以降はとくに)

本当に毎月のように検索エンジンのアップデートが行われましたので

そのたびに一喜一憂された方も多かったのではないかと思います。

 

この一連のアップデートが

何を目指して行われているのか?を理解しませんと

SEOが全くわからなくなってしまうでしょう。

 

一言でいえば

ユーザーのニーズに応える質の高いコンテンツを検索上位に表示させる

 

・・・このために、Google検索エンジンが改良され続けている、と言っていいでしょう。

 

ですので、まず集中して考えるべきことは

「質の高いコンテンツ」を作成することです。

 

ここを基盤にしてホームページ運営して行けば

アップデートのたびに、赤くなったり、青くなったり、ということが無くなり

 

検索順位が上位化して、安定する、という流れに乗ることができます。

 

2023年の12月には

MUM」という最新型のAIが、Google検索エンジンに搭載されます。

 

今年の検索エンジンアップデートの傾向は

来年以降さらに拡大強化されてゆくことになります。

 

ぜひ、SEOのトレンドを掴んで

ホームページでの集客を安定・成功させていってください。

 

詳しくは↓ をご覧ください。

2023年に行われた検索エンジンのアップデートまとめ

 

SEOホームページ」では

SEOに強い・検索上位化できるホームページ制作を行っています。

 

ネット集客したい中小企業・個人事業者の方は

お気軽にご相談ください。

 

nature-company.com

 

 

 

 

SEOを、メタタグ設定と被リンク対策だと思っていませんか?

あなたのホームページの検索順位を上げて行くために、何をすればいいでしょう?

 

つまり、SEO対策として、どこに力を入れるべきか?という話なのですが

多くの場合、

●メタタグ設定の改善

●被リンク対策

…以上!

となってしまっています。

 

SEO業者が電話営業などをかけてきて

対策内容を聞くと、だいたい上記の2つを行う、と言います。

 

たしかに、メタタグも、被リンクも大切です。

 

これをおろそかにすることはできません。

 

ですが、この2つだけで

あなたのホームページの検索順位が

めざすワードで思惑通りの結果になるかというと

 

ほとんどの場合、No ! です。

 

検索エンジンの評価は、総合的になってきていて

一部だけ改善しても効果が得られない時代になっているのです。

 

SEOとして、取り組むべきことを、ざっくり分けますと

 

●コンテンツSEO

●内部対策

●外部対策

 

ということになります。

 

たとえば「内部対策」で言いますと

  • ページエクスペリエンス対策
  • モバイルフレンドリー
  • 表示速度
  • 内部リンク
  • メタタグ(タイトルタグ、ディスクリプションタグなど)

などがあります。

 

モバイルでの表示速度が遅いと

それだけで上位表示できなくなったりますので

 

あなたのホームページが上位化できていない要因をしっかり把握しておかないと

「いろいろやっても上位になれない」

SEOは難しい。。」

ということになってしまいます。

 

表示速度の遅さは、

SNSをホームページに埋め込みしていることが原因かもしれません。

(外部サイトを読み込んでから表示する必要があるため)

 

表示速度を遅くする要因は様々ですので

きちんと調査をして、マイナスポイントを失くして行く必要があるわけです。

 

また、検索順位が上がらない一番の要因となるのは

「コンテンツが弱い」

ことです。

 

検索エンジンは今、どんどんコンテンツ評価の比重を高め、

しかも、AIを導入して、コンテンツ評価を始めています。

 

コンテンツ改善をしないままに

いくら被リンクを増やしても、順位は思うように上がりません。

 

SEO会社の多くは

こうした分析を行わないままに

「被リンク対策」「メタタグ変更」

などと言ってきますので、注意が必要です。

(莫大な費用をムダにします)

 

2023年は、11月ですでに9回の検索エンジンアップデートがありましたが

「満足度の高いコンテンツを有するページを上位化する」

という内容で一致しています。

 

コンテンツ中心・ユーザー満足度中心の評価へ

そのための様々なレベルでの改善・・・

 

それが、今年9回も行われた検索エンジン・アップデートの共通テーマだった、

と言っていいでしょう。

 

こうしたSEOの全体像を知っておかないと

検索順位を上げることはできませんし、

ムダな努力を繰り返すことになってしまいます。

 

逆に言いますと、

検索エンジンが向かって行こうとしているトレンドを把握して

しっかり対策を行えば

「検索順位を上げることは容易」

ということもできます。

 

まずは、↓をご覧いただき、現代のSEOを把握するようにしてください。

SEOとは?検索順位を上げる最新の方法

 

・・・・・

 

SEOホームページ」では、

検索順位を上げて、集客できるホームページを制作しています。

 

ビジネスを拡大するために、SEOに強いホームページを!

 

nature-company.com

 

 

 

モバイルフレンドリーとSEO対策

検索エンジンは今、

スマホなどモバイルでの閲覧環境が良好であることを重視しています。

 

スマホでの良好な閲覧環境を「モバイルフレンドリー」といいます。

 

検索順位ランキングのGoogleアルゴリズム

モバイルフレンドリーであることをシグナルとして活用しています。

 

検索エンジンアルゴリズムの最近のアップデートを見て行くと

 

●モバイルフレンドリーアップデート(2015年~)

…ランキング要素に「モバイルフレンドリーであること」が加えられました。

 

●モバイルファーストインデックス(2018年~)

…検索順位評価が、パソコンからモバイル中心に変更となりました。

 

●ページエクスペリエンスアップデート(2021年~)

…ページエクスペリエンスとは、快適な閲覧環境であることを指し、

モバイルの表示速度、モバイルフレンドリーなどが検索ランキングを決めるアルゴリズムの一つとなっています。

 

モバイルフレンドリー対策をしよう!

では、自分のサイトをモバイルフレンドリーにして行きましょう。

 

レスポンシブデザインを使用する

モバイル対応デザインはいろいろあり、

パソコン専用サイトではなく、モバイルに対応するデザインシステムがあれば一応はOKです。

 

ですが、もっとも良いのは

レスポンシブデザインを採用することです。

 

他のモバイル対応は

パソコン用とモバイル用の2つのファイルを作成して

パソコンからの閲覧信号が来たらパソコン用

スマホからの閲覧信号が来たらモバイル用

閲覧信号を受けて、返すファイルを変えています。

 

レスポンシブデザインは

1つのファイルですべて対応します。

 

閲覧モニターの横幅に応じてデザインが変化するだけですので

パソコンからの閲覧でも

スマホからの閲覧でも

同じファイルを送るだけ。

 

閲覧側は、横幅に合わせて変化するウェブサイトを見るわけですから

ファイル送信ミスも起こらず、

読み込み速度も速く、

URLも一つですので、リンクやシェアもしやすい。

 

レスポンシブデザインが、モバイル対応の現在の主流であり

グーグルも推奨しています。

 

これからりにゅうーあるをお考えの場合は、レスポンシブデザインを選ぶようにしてください。

 

実際に自分でスマホ閲覧して改善する

自分のサイトを、スマホで閲覧して、使ってみて

閲覧環境が良好かどうか、チェックして改善してください。

 

●文字は小さすぎませんか?

スマホ画面からはみ出していませんか?

●図や表は読みやすいですか?

●リンクボタンは、指でタップしやすい間隔ですか?

 

これらを確認しましょう。

 

改善が終わったら「モバイルフレンドリーテスト」を行います。

 

これはGoogleが提供しているテストで

URLを入力するだけで、

自分のサイトがモバイルフレンドリーかどうかチェックできます。

 ↓

モバイル フレンドリー テスト - Google Search Console

 

もし「モバイルフレンドリーではありません」と表示されたら

問題点が合わせて表示されますので

確認して改善して行きましょう。

 

検索エンジンのAIを搭載でSEOが変わる!

ChatGPTが2022年11月に登場して、話題となり、

実際に使ってみた方もいいと思います。

 

AIの到来を多くの人が実感し始めたのが、2023年ということかもしれません。

 

ホームページを運営し、ビジネス活用を感がている方にとっても

AIが今後どのように活用されるのかは重要なポイントでしょう。

 

検索エンジンもAIの搭載を2015年に始め

さらに進化したモデルが登場しようとしています。

 

●2015年、RankBrain導入

検索された文字情報をAIが文章として理解して

より的確な検索結果を返す仕組みとなりました。

 

●2018年、Neural matching

検索クエリとホームページコンテンツの両方をAIによって文章把握できるように進化。

 

●2019年、BERT

文章把握を複雑な文章でも可能にするように進化したAIモデルを

検索エンジンに搭載。

 

●2023年、MUM

BERTの1000倍の能力と言われるニューモデルAIの搭載が

2023年末から始まるとGoogleが発表。

将来的には、文章だけでなく、画像や音声言語も理化し始めるということ。

 

検索エンジンがAIによって進化し続けています。

検索エンジンとは?AI時代のSEO

 

AI搭載による検索エンジンの進化は

SEOにも当然影響を与えます。

 

たとえば「タイトルタグ」の設定内容。

 

従来は、単語(ワード)のマッチングが必要でしたので

関連キーワードを埋め込んで行くことが多く行われていました。

 

ですが、AIが関連するワードを理解してくれますので

例えば「方法」と「やり方」というワードは同じ意味と理解してくれますので

タイトルタグに「やり方と方法」などのように入れる必要はなくなります。

 

また、ChatGPTやバードなどの対話型AIサービスの登場で

ウェブサイトのコンテンツに求められる内容も変化が生じます。

 

対話型AIサービスは、膨大なデータから、即座に

網羅的で的確な回答を返してくれます。

 

ただし、その回答は、平均的で、ある意味「模範解答」的なものです。

 

では、検索エンジンは、どのように差別化し、

対話型AIサービスと違った価値を提供するのか?

 

検索結果として上位表示するウェブページを

「深掘りした」「他では得られない」「独自性のある」

コンテンツをもっているものにしてゆく

ということです。

 

つまり、コンテンツの独自性が、

SEOの評価ポイントとしての比重が高まることを意味します。

 

「どこにでもある」「他サイトを言い換えただけ」のコンテンツは

評価が下がり、

コピペに近いコンテンツが多いサイトは

AIが判断して、サイト全体の評価を下げて行きます。

⇒ヘルプフルコンテンツアップデート

 

ChatGPTを活用してコンテンツを作成することは

全く問題ないですし、

積極的に活用すべきなのですが

 

そこに「独自性」「深掘り」「新たな見解」「他にはないデータ」

などを加えないと

SEO効果は見込めない・・・ということなのです。

⇒ChatGPTとSEO

AI時代は、

検索エンジンも、SEOも、大きく変えて行きます。

 

新しい時代に応じたSEO

ホームページ集客を実現して行きましょう。

とんでもないSEO業者に注意しましょう。

自社のサイトを検索で上位表示したい。。

SEO対策を強化したい。。

 

これは、ホームページを運営されている多くの会社が考えていることでしょう。

 

ここに1本の営業電話が入ったとします。

 

「御社のホームページの検索順位を上げませんか?」

 

非常に興味がそそられますよね。

 

値段を聞いてみると「払えない額じゃない」。

「やってみるか?」

 

ちょっと待ってください!

SEO業者は、本当にピンキリです。

 

そしてキリのほうが圧倒的に多く、詐欺のようなSEO業者がうようよしています。

 

だいたい、SEO業者で、WEB集客のプのくせして

電話営業って、変ではないですか?

電話営業でSEOの勧誘があったときどうする?

SEOの専門家なら、自社サイトもSEOで集客しているはずなのに

それができないから電話かけをしているのではないの?

…と、まず疑った方がよいです。

 

私がホームページ制作をしたお客さんからも

SEO会社と契約したので、内容を見てください」

というので

 

SEO会社が示した対策内容というのが、

「ひどい・・・」「SEOをわかっていない」

という内容。

 

タイトルタグを変えるというのでその内容を見ると

キーワードの羅列。

しかも、検索数がほとんどないワードを並べている。

 

タイトルタグは、SEOの中心タグですので

ここをわかっていないと

検索順位が下がるだけでなく、

全く検索されないワードでSEO対策することになりますので

 

結果として「誰も見に来ない」ホームページになってしまいます。

⇒タイトルタグの入れ方

しかも、

h1タグ、パンくずリストまで

全く同じ「キーワードの羅列」(意味のないワード)を入れるという。。

⇒hタグの入れ方

こうした低レベルSEO会社のやり方は

 

「検索数がほとんどないワード」(競合がすくなくて上位化しやすい)

で、上位化しました!と言って

お金をとって行くというものです。

 

お客様がWEB集客できるかどうかなんて関係ない。

 

見せかけのSEO実績で、自分たちがお金儲けできればよい、という考え方。

 

・・・・・

 

こうしたSEO業者は本当に多いです。

 

電話営業だけでなく

メールフォームからも勧誘してきますので

ぜひ、くれぐれもご注意を。

 

SEO会社の全てが悪質というわけではなく、

しっかりした会社もあるのですが、

その会社を見分けるのは本当に難しいと言えます。

 

少なくとも、電話やメールフォームから営業をかけてくるSEO会社は

レベルが低い会社が多いですのでご注意ください。

 

・・・・・

 

SEO対策は、ホームページ制作時に行うことが最も効果的であり、

これも難しいのですが

SEOに強いホームページ制作会社を選ぶことが、一番の近道になります。

 

⇒ホームページ制作会社の選び方

 

 

 

 

 

ホームページの検索順位が下がった・・・どうすればよい?

「これまで順調に、HPの検索順位が上がっていたのに、突然下がった…」

「このところ順位がズルズル落ちてしまっている…」

 

検索からの流入は、とても濃いお客様を獲得できますので

順位が落ちると焦ってしまいます。

 

では、そんなときにどうしたらよいのでしょうか?

 

ホームページの検索順位が下がったときの考え方

 

裏ワザ手法を使っていない?

 

検索順位が上位になっていたということは

ホームページが、検索エンジンから一定の評価を受けていた、ということです。

 

まず初めに考えることは

上位表示を「裏ワザ」手法で実現していなかったか?

ということ。

 

たとえば、大手サイトにお願いして「サブディレクトリ」を借りて

そこにホームページを制作した

などのケース。

 

こうした手法は、SNSでも拡散していて

行っている企業・個人も多いかもしれません。

 

たしかに簡単に上位になれるのです。これは。

 

大手サイトに支払う金額はかなり高いのですが

それに見合った検索順位とHPからの売り上げになればOK、と考えるかもしれません。

 

ですが、検索エンジン

コンテンツの品質と関係ないところで

裏ワザを使って上位表示してしまうサイトを「見つけ出して、下げたい」と考えます。

 

Googleは、高品質のコンテンツを上位化したいのに

そうでないものが上位になってしまうことになりますと

「検索への信頼度が下がってしまう」からです。

 

そこで、検索エンジンアルゴリズム(ランキングの仕組み・計算式)をアップデートして、

「裏ワザ」を見抜き、こうしたサイトの順位を落とす「改良」を行います。

 

ですので、検索エンジンアルゴリズムのアップデートが実施されると

「ドン」と順位が下がってしまいます。

 

この場合、「もう、その裏ワザは使えません」ということを

Googleに通告された形です。

 

検索エンジンのアップデートの時期と順位低下の時期を確認して、

それが重なるなら、裏技の終焉、と考えて

根本的なHP運営の見直しを考えましょう。

 

HPを放置していませんか?

 

検索順位がズルズルと下がっている場合のよくある原因は

HPの放置」です。

 

  • こまめに更新していますか?
  • ブログ記事を定期的にアップしていますか?
  • トップページの「お知らせ欄」を書き換えていますか?

ということをチェックしましょう。

 

そもそも、「HPを自分で更新できない」「ブログ機能がない」

ということでしたら

HPのリニューアルを考えましょう。

 

検索エンジンは「フレッシュネス」を重視する時代となっています。

 

古いコンテンツをそのままにしていると、そのページの順位は下がって行きますし、

サイト全体が、更新がない状態なら、順位は上がらず、時間と共に下がり続けてます。

 

更新しようとしても、制作会社にいちいち依頼しなければならず、

対応が遅く、費用も掛かる・・・ということも多くあります。

 

こうした場合も、ホームページ制作会社を変更する大きな理由となります。

 

ホームページは、常に動かし、新鮮な状態に

これは鉄則だからです。

 

コンテンツ中心のホームページは、順位が上がって行く!

その他にも、

「競合サイトがリニューアルして、SEO強化した」

「ネット情報を見て、対策したら順位が下がった」

など、

いろいろな要因で検索順位が下がることがあります。

 

考えることの第一は

検索順位を上げるために「コンテンツ中心の運営に変える」

ということです。

 

検索エンジンアルゴリズムアップデート(変更・進化の方向)は

一貫して「ユーザーニーズに応えるコンテンツを上位にして行く」ということです。

 

つまり、コンテンツに力を入れれば

検索順位がズルズルさがることも、突然大きく順位を下げることもなくなります。

 

これが王道のSEOです。

 

おすすめするのは、SEOに精通したホームページ制作会社に依頼して

いろいろなアドバイスをもらいながら運営することです。

 

・・・・・

 

ホームページの順位が下がったときは

運営を見直すいいチャンスと考えましょう。

 

下がった要因をとらえ返して対策を行って行けば

必ず、順位は戻り、

上位で安定するホームページに生まれ変わらせることができます。

 

検索順位が下がったときの4つのチェックポイント

 

nature-company.com