ホームページ制作で集客力を50倍にする方法

ホームページ制作はビジネスの成否に直結します。集客力を50倍にするホームページ制作方法をご紹介して行きます。

ステマ規制が10月から始まる!ネット情報は浄化されるのか?

ステルスマーケティングステマ)ってご存知でしょうか?

 

 

企業が、誰かに対価を支払って、

自分の意見のような形で、自社商品を持ち上げる記事を書いてもらうこと。

 

または、

企業が、広告代理店などに対価を支払って

競合会社にマイナスイメージがつくような口コミやレビューを書かせること。

 

このように、対価をもらいながら

「客観的な意見のように見せかけて」

自社に有利に働くブログ記事・SNS発信・口コミ投稿を行うこと・・・

 

これがステルスマーケティング

 

これがどれくらいの規模になっているというと

クチコミ・レビューの20%くらいが、ステマではないかと言われいます。

(実態はもちろん不明ですが)

 

一般の消費者は、それとは知らずに

口コミなんかを見て「良さそうだ」「これほしい!」と思って

購入に誘導されています。

 

欧米では10年も前に規制されているというのに

日本では規制がなかったため、ネット情報がむごい状態にあります。

 

そしてようやく、この10月から

ステマ規制が導入されるということが発表されました。(3月28日)

 

ステマを依頼した企業には罰則が

 

ステルスマーケティング

 

依頼する企業側と

受ける広告代理店やインフルエンサーの側があります。

 

今回、規制対象となるのは

ステマを依頼した企業」となります。

 

ステマを受けた側は、規制対象ではありません。

(米国・EU・韓国などでは、依頼側・受注側の双方に罰則があるのですが)

 

ステマ依頼が発覚した場合、

景品表示法5条3項違反として

是正勧告と企業名公表がなされます。

(さらに罰金等も科されることがあります)

 

かなり緩い規制とも言えますが

依頼側に規制がかかることで

ステマが野放し・やりたい放題」だった状況は、少しは改善されるでしょう。

 

インフルエンサーは、「広告」などの明示を

 

インフルエンサーが、金銭を受けて企業の宣伝記事を書く場合、

必ず「広告」「プロモーション」などの文字を大きく表示しなければなりません。

 

インフルエンサーに罰則はないのですが

依頼した企業側に罰則が課されますので、これは必ずおこうことが必要です。

 

こうなると、インフルエンサーに依頼する「うまみ」がなくなりますので

これまで企業からインフルエンサーに流れていた莫大なお金の流れが止まるかもしれません。

 

どちらにしても

「おすすめ商品紹介」「比較サイト」「口コミ」「レビュー」など

ステマでおかしなことになっていた状況が

少しづつですが、変わって行く方向になることは良いことです。

 

あとは、規制当局の運用次第ということになるかと思います。

 

ステルスマーケティング規制とホームページ運営者の注意点

 

 

 

 

自社で契約したレンタルサーバーを使うよう、HP制作会社に依頼しましょう!

サーバーは、「土地」に例えられます。

家 = ホームページ

サーバー=土地

ドメイン=住所

 

という関係です。

 

 

では、この土地が「他人の土地」だったら?

 

建て替えしたり、家庭菜園を作ったり、離れを建てたり、というときに

他人の土地なら自由に使えず、利用料がかさんだりします。

 

サーバーも全く同じです。

 

ホームページ制作会社が管理するサーバーにHPを建てる(置く)と

月額利用料が2万円など請求され、年間で20万円以上のコストが必要となります。

 

そしてこの利用料を払わないと、削除されます。

 

 

サーバーには、ドメインで、メールアドレスを無数に作れたり、

メールマガジンを発行出来たりと

様々な機能があるのですが、

もし、自分で契約したレンタルサーバーなら自由に、無料で使えるのですが

 

制作会社のサーバーの場合は、使えない、費用が掛かる…ということになります。

 

あまり知られていませんが

HP制作会社も「レンタルサーバー」を使っています。

 

つまり、HP制作会社は

「借りた土地を、又貸しする形」で

土地代としての「月額利用料」を徴収しているわけです。

 

ずいぶんおかしな話だと思いませんか?

 

ですが、これがホームページ制作業界の常識になってしまっています。

 

サーバーとホームページ制作

 

・・・・・

 

ホームページ制作を制作会社に依頼する前に

レンタルサーバーを自社で契約して

そのサーバーにホームページを制作するように要請しましょう。

 

「それはできない」という制作会社は、避ける方がよいのですが

 

どうしてもその会社がよいと感じる場合は

●月額利用料はいくらか?

●その利用料に、どのような内容が含まれるのか?(更新作業など)

著作権保有は、自社となるのか?

●2年に一度などの「更新費」はあるのか?

 

などを、必ず確認して

後々トラブルにならないよう、契約書を発行してもらい

それを熟読した後に契約するようにしてください。

 

・・・・・

 

最初から、依頼者が管理するレンタルサーバーに制作する形の制作会社もあります。

 

月額無料のホームページ制作「SEOホームページ」

 

「月額無料」で、運営コストを年間20万円以上浮かせることができ、

SEOに強く、

ブログ機能、更新機能も搭載された最新のホームページ制作ですので

企業・個人事業者がビジネス拡大を考えるときに力になってくれます。

 

nature-company.com

 

 

ホームページ制作依頼する前に、必ず独自ドメインの取得を!

ホームページを運営するうえで「ドメイン」は欠かせません。

 

「ホームページ」と「ドメイン」「サーバー」の関係は

 

ホームページ=家

ドメイン = 住所

サーバー = 土地

 

に例えられます。

 

 

ホームページ制作を制作会社に依頼して

後々、よくあるトラブルが「ドメイン」をめぐってのものです。

 

つい先日も、ホームページ制作をご依頼いただいたお客様が

「実は、前のホームページ業者が、ドメインを渡さないと言っています」

ドメイン移管するなら、違約金を50万円払えと言われているのです」

という相談を受けました。

 

「制作時に契約書のようなものは交わしたのですか?」

と聞くと

「そんなものはありませんでした。ですが先方は『そういう契約だった』と言い張ります」

とのこと。

 

契約もないのに、一方的にドメインを人質に、「カネをよこせ」というのは

明らかに無理な話です。

 

この社長さんは、「弁護士に相談してみます」と言っていたのですが

後日電話がかかってきて

「面倒なので、50万円払って解決することにしました」

「支払いさえすれば、ドメインの移管には協力する、とのことだったので…」

ということ。

 

結局は言われるがままに、不当なお金を取られてしまったということになります。

 

ドメインは、会社にとって(個人事業でももちろん)

ネットを通じてお客様・取引先と繋がる極めて重要なものです。

 

ドメインで、HPのURLが決まりますので

取引先は閲覧できなくなりますし、

 

ドメインで、メールアドレスを設定していれば

メルアドも使えなくなります。

 

SEOの力も「ゼロ」にリセットされますし、

名刺、看板、パンフレットなどの印刷物も、すべて変えなければならなくなります

 

つまり、ドメインが使えなくなれば

事業の継続性が途切れてしまう…それほど大切なものなのです。

 

ですが、

多くのホームページ制作会社が

ドメイン」を人質のような形で、制作会社が管理してしまっています。

 

こうしたことを避けるためには

ホームページを発注する前に

必ずドメインを自社で取得することが必要です。

 

ドメインを取得、といいますと

はじめての方は「難しいのでは…」と感じられるかもしれませんが

実、とっても簡単です。

 

ドメイン管理会社(エックスドメインムームードメインなど)の

ホームページのトップページを開いて

取得したいドメインを検索して、空いていれば取得するだけ。

 

ドメインの取得運営費用は、年間1500円程度。(月額100円くらいです!)

 

これだけの費用を払うだけで

自社のドメインが永久に確保でき、他社に介入できない形となります。

 

ドメインを取得したら

ホームページ制作会社に発注・制作依頼するときに

「このドメインを使ってください」

と指定するだけです。

 

ドメイン管理会社とログイン情報を伝えれば

制作会社がそのドメインでホームページ制作を行う形になります。

 

ビジネスでホームページを持つ場合は

ドメインの自社管理は必須、

ということをぜひ覚えていただければ、無用なトラブルに遭遇することを避けられます。

 

ドメインについての解説は↓

 ドメインとは?ホームページ運営とドメインの選び方・取得方法

 

 

 

 

ホームページ制作依頼する前に、必ず独自ドメインの取得を!

ホームページを運営するうえで「ドメイン」は欠かせません。

 

「ホームページ」と「ドメイン」「サーバー」の関係は

 

ホームページ=家

ドメイン = 住所

サーバー = 土地

 

に例えられます。

 

 

ホームページ制作を制作会社に依頼して

後々、よくあるトラブルが「ドメイン」をめぐってのものです。

 

つい先日も、ホームページ制作をご依頼いただいたお客様が

「実は、前のホームページ業者が、ドメインを渡さないと言っています」

ドメイン移管するなら、違約金を50万円払えと言われているのです」

という相談を受けました。

 

「制作時に契約書のようなものは交わしたのですか?」

と聞くと

「そんなものはありませんでした。ですが先方は『そういう契約だった』と言い張ります」

とのこと。

 

契約もないのに、一方的にドメインを人質に、「カネをよこせ」というのは

明らかに無理な話です。

 

この社長さんは、「弁護士に相談してみます」と言っていたのですが

後日電話がかかってきて

「面倒なので、50万円払って解決することにしました」

「支払いさえすれば、ドメインの移管には協力する、とのことだったので…」

ということ。

 

結局は言われるがままに、不当なお金を取られてしまったということになります。

 

ドメインは、会社にとって(個人事業でももちろん)

ネットを通じてお客様・取引先と繋がる極めて重要なものです。

 

ドメインで、HPのURLが決まりますので

取引先は閲覧できなくなりますし、

 

ドメインで、メールアドレスを設定していれば

メルアドも使えなくなります。

 

SEOの力も「ゼロ」にリセットされますし、

名刺、看板、パンフレットなどの印刷物も、すべて変えなければならなくなります

 

つまり、ドメインが使えなくなれば

事業の継続性が途切れてしまう…それほど大切なものなのです。

 

ですが、

多くのホームページ制作会社が

ドメイン」を人質のような形で、制作会社が管理してしまっています。

 

こうしたことを避けるためには

ホームページを発注する前に

必ずドメインを自社で取得することが必要です。

 

ドメインを取得、といいますと

はじめての方は「難しいのでは…」と感じられるかもしれませんが

実、とっても簡単です。

 

ドメイン管理会社(エックスドメインムームードメインなど)の

ホームページのトップページを開いて

取得したいドメインを検索して、空いていれば取得するだけ。

 

ドメインの取得運営費用は、年間1500円程度。(月額100円くらいです!)

 

これだけの費用を払うだけで

自社のドメインが永久に確保でき、他社に介入できない形となります。

 

ドメインを取得したら

ホームページ制作会社に発注・制作依頼するときに

「このドメインを使ってください」

と指定するだけです。

 

ドメイン管理会社とログイン情報を伝えれば

制作会社がそのドメインでホームページ制作を行う形になります。

 

ビジネスでホームページを持つ場合は

ドメインの自社管理は必須、

ということをぜひ覚えていただければ、無用なトラブルに遭遇することを避けられます。

 

ドメインについての解説は↓

 ドメインとは?ホームページ運営とドメインの選び方・取得方法

 

 

 

 

小さな会社のWEB担当者のためのホームページ入門

皆様、こんにちは。

SEOホームページ」でSEO・ウェブサイト制作を行っています占部です。

 

個人事業や小さな会社でホームページを持とうとするとき、

 

何を考えればよいのか?

どのくらいの予算を組めばよいのか?

制作費が高ければ高いほど、集客効果が高いサイトが作れるのか?

 

更新費、維持費などの運営コストはどのくらいかかるのか?

 

など

わからないことだらけで始めることが多いと思います。

 

私がホームページを制作するお客様も、ほとんどが

「インターネットにくわしくなくて…」

「社長に急にWEB担当になれと言われて…」

というケースがほとんどです。

 

ツイッターなどのSNSはいじったことはあるけれど

ホームページについては全くわからない、という方も多いと思います。

 

そこで

WEB担当者・初心者のためのSEO・ホームページ入門

という新しいサイトを始めました。

 

WEB担当者・初心者のためのSEO・ホームページ入門

WEB担当者・初心者のためのSEO・ホームページ入門

 

ドメインって何?

サーバーって何?

 

というところから、

会社ホームページをどのように制作依頼して

集客して行くか、事業拡大して行くか、など

わかりやすく書いて行きますので

 

ぜひ、ご参考にしてみてください。

web担当者・初心者のためのSEO・ホームページ入門


 

AIを使って記事を書く?どのようにすればSEOにプラスになるか?

ChatGPTが今大注目を集めていますね。

 

リリース2か月にして、全世界での利用者が1億人を突破したということで

SNSでも大きな話題となっています。

 

あなたはChatGPTを使ってみたでしょうか?

 

AIがどの程度進化しているのか

自分の目で確かめることが大切なのよう思います。

 

始めるのはとても簡単で

わずか5分ほどの手続きで、すぐに使えます。

 

無料で誰でも使うことができ、

使い方は、質問欄に、日本語で入力して「Enter」キーを押すだけ。

 

結構長い文章でも、

条件をいろいろ入れた質問でも

AIが見事に文意を理解して、

それについて答えてくれます。

 

日本語はなかなか複雑で、「てにをは」が違うだけでも意味が違ってくるのに

少々長い質問でも、きちんと理解して、

それについての回答も、的外れなことは少ない感じですね。

 

「なるほど、人工知能は、ここまできたのか…」

という感じです。

 

AIをコンテンツ作成に使うとSEO的にまずいの?

 

いろいろな質問に短時間で答えてくれるAIですが

 

今、ネット上では

「AIを使ってコンテンツを量産!」

なる手法が出回っています。

 

Google

AIを活用してコンテンツ作成することは問題とならない

と明言し、見解を示しています。

 

何かのコンテンツを書くときに

ネット上の他サイトの文章や、書籍や、研究論文や、

私たちは何かを参考にして書くことがほとんどでしょう。

 

まったく、他者の知の営みを無視して

自分の中で生まれてきたものだけを書くというのは非常に少ないでしょう。

 

AIが私たちの質問に対して答えた内容も

他サイトや書籍を参考にするのと同列です。

 

ですので、AIを活用しても、SEO的には中立なのです。

 

AI活用の際の注意点は?

AIを活用して、コンテンツを作ること自体は問題にならないのですが

AIが書いた文章をそのままコピーして、貼り付けただけの文章の場合はどうでしょう?

 

はっきり言えば、

検索エンジンは「この文章がAIが書いたものかどうか」を判定できません

 

ですので、AIの文章のコピペであっても

それ自体でペナルティーになることはほとんどないでしょう。

 

ただし、ChatGPTを実際に使って、多くの方も感じていると思いますが

「間違っている情報」を堂々と述べることもありますし、

多くの場合「個性がなく、可もなく不可もない」内容の場合が多いです。

 

(もちろん、「そんな視点もあったか…」と参考になることもありますが)

 

つまり、AIが書いてきたことをコピペでコンテンツを作っても

貧弱な内容の、読み応えのないコンテンツになることがほとんど、と言えます。

 

低品質のコンテンツを、SEO目的で大量生産することは

Googleのコンテンツ品質ガイドラインなどに違反しますので

サイトの評価、リンクの評価が下がり

SEOにマイナスの影響が出るでしょう。

 

Googleは、コンテンツの品質について

「E-E-A-T」という概念・コンセプトを出しています。

 

「E-E-A-T」とは?コンテンツの品質とSEO

 

コンテンツは

「自分の経験・体験に基づき、それが反映されているか?」(経験)

「コンテンツを書いた人には専門的な知識があるか?」(専門知識)

「コンテンツを書いた人のネット上などでの評判はどうか?」(権威性)

「コンテンツに間違い・誇張・不正確な点はないか?」(信頼性)

 

がなければならず、

これらに基づいて評価されますので、

AIの回答をそのまま書いても、まったく評価されない・・・ということです。

 

AI利用そのものは、全く問題とされるわけではなく

AIを活用して、着想したり、調査の一つにするのであれば、

大いにやった方がよいですが

 

そこに、自分の経験や、専門知識などを組み込んだ

「独自性のある」「読者にとって価値のある」コンテンツに仕上げなければなりません。

 

ファクトチェックも不可欠です。

 

AI利用コンテンツのSEO効果と注意点

 

検索エンジン自体が進化を続けていて

検索エンジンにAIが組み込まれ、コンテンツのAI評価も始まっています。

 

ヘルプフルコンテンツアップデート

 

AI時代だからこそ、人間の創造性・考えることの価値が重要になってきます。

 

私たちは、他者の知・AIの知を借りつつ⇒「自分で考える力」を

鍛えて行かなければならい時代に入りつつあるということだと思います。

 

nature-company.com

 

自分で更新できるホームページが大切です!

ホームページ制作会社にホームページを依頼して

ずっとそのままになっていませんか?

 

または、ページ内容を更新するたびに、ホームページ制作会社に連絡して

打ち合わせして、料金を支払って・・・

など、煩雑で手間がかかり、なかなか更新ができない、ということもあるでしょう。

 

ですが、ホームページは、放置していまうと

検索順位が上がらない、落ちて行く…

大きな原因となります。

 

検索エンジンは、新しい情報に更新しているサイトの評価を高める仕組み(アルゴリズム)を組み込んでいますので、

ホームページを常に最新情報にして行く努力は大切です。

 

ですので、

SEOに強く、web集客を最大化するホームページを持ちたいのであれば、

CMSが内蔵されたホームページを運営するのが一番です。

 

CMSとは「コンテンツ・マネジメント・システム」の略で

画像・動画・レイアウト・デザインなどの情報を一元管理して

かんたんにホームページを構成することができるシステムです。

 

CMSが内蔵されていないホームページでは

1ページずつページのデザイン・レイアウトを組んで行きますので

更新するにも、いちいちホームページ業者に依頼する必要があるのですが

 

CMSが内蔵されたホームページなら

自分で、パソコンから必要な情報を書き換えて行くことができます。

 

ホームページを制作会社に依頼するなら

CMSを使って制作する制作会社を選ぶことがとても大切です。

 

SEOホームページ」は

CMSを使って制作し、

自分で運営するための「マニュアル」もお送りして、

ホームページを自分で自由自在に使える形になっています。

 

SEOホームページのマニュアル

 

SEOに強いHP=自分更新ができるHP(CMS内蔵ホームページ

と言ってもいいくらい、とても大切なことです。

 

検索順位を上げて、集客をたくさんして行くために

CMS内蔵のホームページ制作会社を選びましょう。

 

 

nature-company.com